家計簿は手書きがおすすめ!生活の満足度を上げるアナログメリット
手書き家計簿がベストの選択
一般社団法人家計管理推進協会 家計簿インストラクターのおおきです。
YouTubeと公式lineを始めました。
YouTubeはこちらからどうぞ。
●2024年市販の家計簿の選び方
公式lineはこちらからどうぞ。
家計管理がんばり隊/家計管理推進協会
スマホが普及してスマホアプリ家計簿の登場があり、家計簿の選択肢が増えましたね。
▶Zaim
▶おカネレコ
▶マネーフォワードME
▶Money tree
これらのアプリを一度でも使用したことのある人は多いのでは?
手書きの家計簿は挫折したけど、アプリなら手軽に続くかも?
そう思ってダウンロードしてみたものの、
スマホアプリも挫折して、どんな家計簿をつかえばいいの~~~?というお声も。
そこで、結論。
おすすめは手書きの家計簿です。
今回は、その手書き家計簿のメリットをお伝えしたいと思います。
目 次
手書き家計簿の人気は根強い
2019年の家計簿が、まだ本屋さんに並んでいるのを見かけます。
年々、家計簿コーナーが縮小されつつある店舗さんも多いようで。
年末にお話しを伺った書店さんでは、家計簿が売れる店舗とそうでない店舗がわかれている印象だとか。
書店近隣の住民層によって異なるのでしょうかね。
比較的年配の方は、使い慣れた家計簿を変えない傾向にあるように思います。
30代~40代の層はスマホのアプリや、エクセルなどと選択肢が増えているので、迷っているのかもしれませんね。
手書き家計簿のおすすめ理由は想像力
先日「アナログの逆襲」というデイビッド・サックスさんの本を読みました。
紙に書く動作は、想像があふれ出る素晴らしい行為だと書かれています。
まさにここ。
家計簿を手書きで記入するということは、書きながら脳みそが刺激されて様々なことを思うわけです。
書くことで、頭の中が整理されていきます。
記入したものの全体像を見ることができるから、大きな視点での気づきも起こります。
家計簿は、ただ単に数字を残せばいいというわけではありません。
手書き家計簿のおすすめ理由は生活を実感できること
レシートをスマホでカシャっとすれば、費目まで整理されて記録される。
便利な機能に感じられますが、それは、支出した数字を単純に整理しただけのことなんですよね。
物事にはいろいろな側面があります。
生活の中でも同じで、数字だけで判断できないことがたくさんあります。
手書きで家計簿をつけていく作業の中では、そういうデジタルなもの以外が考慮できるんですよね。
生活はゼロか1の世界ではないもの。
数字をデータとして見て、それを分析していく作業が主であれば、デジタルは便利かもしれません。
ようは、企業の財務諸表をみて、分析を行うとかですよね。
でも、そういう場合でも、数字の裏にある大事なものを見ていかなければなりません。
家計であれば、なおさらですよね。
手書き家計簿のおすすめ理由は気づきが多いからです
数字の裏にある大事なものとは何でしょうか。
仮に、ご主人のお小遣いがゼロという家庭があります。
お弁当を持たせているから、お小遣いは不要ということなのです。
データとしてゼロか1で見れば、家計簿上は小遣いゼロと認識されます。
しかし、その裏には何が見えるでしょうか。
手書き家計簿を使用しているアナログで考えてみますね。
レシートを家計簿に記入しているときに、ママのコーヒーショップのレシートとかあれば、それをみて何を思うでしょうか。
パパも一人でコーヒー飲みたいときがあるのかもしれないな。
そんな気づきや思いが浮かぶかもしれません。
手書き家計簿のおすすめ理由は家族楽しく暮らすため
家計管理って、お金をただ管理すればいいわけではありませんよね。
家族がより良く楽しく日々を過ごす為に、なるべく効率よく適正にお金を配分していくことが重要です。
家族の特定の誰かだけにガマンが集中することは避けたいですよね。
また、貯金が増えることだけに特化して、あらゆるコストを削る記事がたくさんありますが、
そういうのは、どうなのでしょうね。
お金は貯まっても……
家族全員がそれを望んでいるのでしょうか。
繰り返しになりますが、家計管理はわが家の笑顔を守るためのお金の配分を考えることが大事ですよね。
わが家のヒューマンドラマを見ずして何を得ようというのでしょう?
お金と向き合うことは、家族との生活、自分の人生と向き合うコトです。
それができるのは、手書きの家計簿です。
家計を管理するために、家計簿を使用するのであれば、手書きの家計簿をおすすめします。
そうはいっても、手書きの家計簿は続かないとお悩みでしたら、講座で学ぶのもオススメです。
下記講座では、家計管理を行うための家計簿の書き方を一通り学べます。
家計簿が続かないけどトライしたいと思われましたら、ぜひご活用ください。
FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)