認定講師講座(1級)ご案内 ※通信講座用に内容改定中です
アドバイス方法を学ぶ

認定講師講座 (1級)
お金のことを考えなくても何とかなった時代はとうに終わりました。
各個人が自分でお金のことを考えていかなければならなくなりました。
人生の早い時期から、時間とお金をやりくりしていかなければ、すべてのつけは老後にやってきます。
老後に問題を繰り延べないためにも、収入のある時期に資産を増やしていく必要があります。
とはいえ、投資などは遠くの世界のことと感じる人も多いでしょう。
まずは、家計をきちんと把握し、貯め家計へと変身することで資産の増加を図っていきましょう。
AI時代でも家計を管理するために役立つアイテムが家計簿です。
家計管理の需要は世帯数分だけある
家計簿は、世帯数の数だけ必要となるアイテムです。
一家に一冊。
なぜなら、お金の管理をしない家計はないからです。
富裕層であろうとも、貧困層であろうとも家計管理は必須です。
悩みの多い家計簿との付き合い方ですが、家計簿を学ぶ機会はほとんどありません。
とても身近なのに、知らないことが多く、相談する相手もいないという独特のアイテムです。
困っている人が多いのに、相談できるプロのアドバイザー不在が大きな問題といえるでしょう。
認定講師制度を利用して社会貢献
奨学金問題、子供の貧困、中年破産、老後貧乏などお金の問題は大きくクローズアップされています。
しかし、それらを解決するための家計を管理するスキルを学ぶ場所はありません。
ほとんどの人が独自の方法で行っています。
そのため、家計がコントロール不能となる人が多いのも事実です。
キャッシュレス化の進む今後は、ますます家計の管理が難しくなっていきます。
そんな背景の中で、家計簿インストラクターの家計アドバイスをできる能力は社会的意義を持つでしょう。
一人でも多くの人へ家計管理方法を届けることによって、お金を発端とする様々な社会問題の緩和につながるような活動となるよう、家計簿インストラクター認定講師の役割は大変重要になっていくことでしょう。
この講座は、家計簿インストラクター認定講師資格を活かして、家計アドバイスを行えるプロのアドバイザーを養成する講座です。
※ご注意ください
講座受講後に当協会から仕事のあっせんはありません
講座受講に関して
家計簿インストラクター認定講師講座(1級)は、2級を終了された方のみお申し込みが可能です。
認定講座受講料(10%税込み)
講座受講料88,000円 講師認定料16,500円 初年度年会費13,200円 合計117,700円
※認定講師登録している間は、年会費1,100/月(年間13,200円)がかかります。
認定講座開講予定2020年
■コロナによる社会状況により日程が変更となる場合がございます。
8/30 1級講座 お申し込み
9/20 1級講座 お申し込み
10/25 1級講座 お申し込み
1級講座は随時開催いたします。
お気軽に日程のご相談ください。
認定講師継続研修 無料
認定講師向けのブラッシュアップ研修を定期的に行います 。
対象は認定講師です。
■第7回認定講師研修
コロナによる社会状況を見ながら開催検討いたします
■第6回認定講師研修
2019年6月29日13:00~16:00
家計簿ソフトの考察
講師:バームスコーポレーション 代表 杉山 明
■第5回認定講師研修
2019年2月16日13:00~16:00
家計簿に関する座談会
講師:バームスコーポレーション 代表 杉山 明
■第4回認定講師研修
2018年5月26日13:00~16:00
講師:家計簿インストラクター 榎本美弥子
講師:家計管理推進協会 大木美子
講師:バームスコーポレーション 代表 杉山 明
■ 第3回認定講師研修
2018年2月11日10:00~11:30
消費税アップに耐えうる家計を作る
講師:家計管理推進協会 大木美子
■ 第2回認定講師研修
2017年4月2日(日)13:30~16:00
CF(キャッシュフロー)を作るためのライフプラン
講師:バームスコーポレーション 代表 杉山 明
■ 第1回認定講師研修
2016年12月12日(月)13:30~16:00
CF(キャッシュフロー)ソフトを使用したCFの作成練習
講師:バームスコーポレーション 代表 杉山 明