貯金を成功させる口座の使い方!超簡単な仕組みで大きな差がでる方法をFPが解説

お金が貯まる人の口座の使い方と貯まらない人の口座の使い方

家計簿歴もうすぐ37年なります。

また、1級ファイナンシャル・プランナー歴は10年になりました。

家計簿インストラクター、かつ、家計簿FP(ファイナンシャル・プランナー)おおきです。

お金が貯まらない人はお金の流れが複雑になっている傾向があります。

すっきりとシンプルにすると、管理の手間が省けるうえに、お金が貯まりやすくなります。

その方法を丁寧にFPが解説します。

 

YouTube動画でも配信しています

動画はこちらからどうぞ
●お金が貯まる口座テクニック

公式lineはこちらからどうぞ。
家計管理がんばり隊/家計管理推進協会

 

 

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。家計簿を学ぶ基本講座

 

▶貯金を取り崩すとき心が痛む。

▶また貯金を下ろすのかとATMを操作しながら罪悪感を抱く。

▶通帳の残高が減っていくたびに恐怖を感じる。

子供名義の口座から引き出すときは、ボーナス出たら戻すからごめんねと心で誤りつつ。

そんな方、続けていると心が疲れ切ってしまいます。

辛すぎます。

解消しませんか。

口座の使い方ひとつで貯金が目減りしていく心の痛みが軽くなる家計がたくさんあります。

辛すぎるこの状態から脱出していきましょう。

最後までお読みいただいて、ご自身の家計に取り入れてみてください。

家計も心も楽になりますよ。

 

 

 

お金が貯まる人は口座の使い方が上手い

今回は、貯金に手を付ける罪悪感を無くすための

▶口座の使い方

▶家計管理の仕方

をお伝えしていきます。

知る、知らないは大きな差です。

そのあと、実際にやるやらないは雲泥の差です。

お金のことを考える時間を減らして楽しいことを考える時間を増やしましょう。

ぜひ最後までお読みいただいて、ご自身の家計管理にお役立てください。

お金が貯まらないひとの口座の使い方

貯金しては貯金を引き出しての繰り返し。

その原因は実は、口座の使い方にあります。

私が家計相談でよく目にする貯まらない家計の口座の使い方を2つご紹介しますね。

まず、1つ目は複数の口座を使用しているケース。

給料が振り込まれて、住居費や諸々引き落とされる口座を生活費口座としますね。

この生活費口座が支払ごとに分かれているケースです。

例えば、

▶ガス代はA口座

▶クレジットカードと住居費はB口座

▶携帯電話はC口座

引き落とし銀行を指定されて仕方のない場合もありますが、ほとんどの場合で、特に大きな理由なくばらけていたりします。

また、同じく大きな理由なく、貯金口座を分けているケースもあります。

いくつかに貯金が小分けされていて、お金が足りないときにA口座から引き出して、その金額をB口座から補填。C口座からお金を引き出すときに一部B口座へ補填。

ボーナスなどまとまったお金が入ったときにC口座へ入金して補填と貯金。

図を書いて整理しないと、聞いているだけだとわからなくなるほど、導線が複雑です。

お金が貯まらないひとの口座の使い方その2

2つ目は使用している口座は2つのケースです。

生活費口座と貯金口座でシンプルだけど、この貯金口座にいろいろなタイプのお金が混在してしまっているケース。

貯金分を貯金口座に移しているんですけど、ここから急に必要なお金やレジャーのお金などを引き出して使っています。

ようは、年払い支出と特別費、長期目的の貯金が混在していて、口座内のお金が複雑です。

年払い支出と特別費、長期目的の貯金は区別しておくことが貯金のできる家計管理のポイントです。

キチンと区別すると急な出費で貯金を取り崩すことがなくなります。

このお話は別途動画を何本も配信しております(このサイト内のブログ記事でも書いています)ので、ご利用ください。

ここでは今回のお話しに関係する部分を簡単にお伝えしておきますね。

年払い支出は毎月の家計で支払うことはないものの、1年スパンでみると必ず支払うコストのことです。

特別費と年払い支出を混同されている人はたいへん多いので、お気を付けください。

いつまでも貯金が増えない原因となります。

家計簿の項目分けはこれが正解!初心者さん必見の基本のキ

家計は3つの口座で管理する

話しを元に戻しますね。

貯まらない家計の口座の使い方は、導線が複雑、またはお金が複雑です。

そこで、両方とも流れをすっきりさせることが貯まる家計の口座の使い方となります。

まず、使う口座は基本的に3つです。

生活費口座、POOL口座、貯金口座

生活費口座では、毎月の家計のやりくりを行います。

収入が振り込まれて、そこからもろもろの支出が引き落としされて、やりくり費を管理します。

このときに、生活費から貯金分を移動させるわけですが、貯金のタイプによって2つの口座に分けます。

車の購入や教育費、老後費、家の修繕など長期目的の貯金は貯金へ移します。

中・短期的に使うお金はPOOL口座へ移します。

▶年払い支出

年払い支出は一年以内に使用する予定のお金ですね。

▶特別費

※特別費は超短期的なお金ですが、ここではレジャーなど一年で使用するお金を前提で話を進めていきますね。

このPOOL口座は一時的なお金の置き場になります。

ようは、使う予定のお金を置いておくだけの口座です。

特別費は家計簿への書き方を一工夫!お金が貯まる家計に変わる!

使うお金と貯めるお金は口座も分ける

使う分と貯める分

ここをきちんと分けて考えて、物理的にも分けてしまうことがポイントとなります。

貯める分には手を付けないことです。

とはいえ、お金があれば使ってしまいます。

これは仕方のないことです。

そのためにPOOL口座が活躍します。

POOL口座内のお金は、使う予定のお金です。

使ってよいお金ですから、口座から引き出すときに心も痛みません。

お金をおろすときに痛く胸を襲っていた罪悪感から解放されます。

家計簿の書き方、項目、種類など成功する家計簿のお悩みを一挙解決します

急な出費で貯金を取り崩す

使う分と貯める分

ここを混同すると、貯金だと思っていたお金が実は確実に短期的に使用するお金だったということで、「急な支出で貯金を取り崩した」現象が起きます。

この辺のお話しも別途動画やブログで詳しくお伝えしておりますので、そちらをご利用ください。

口座を分けたけど、口座に中にいろいろな目的のお金があっては管理できません。

気が付いたらお金が足りなくなっていたどうしますか。

と不安な方もおられると思います。

そこで、最後に管理する方法を簡単にご紹介しておきます。

これらも別途動画、ブログで配信しております。

詳しくはそちらをご参照ください。

生活費口座のお金は家計簿を記帳して日々管理しますよね。

POOL口座のお金は使った時に生活費と一緒に家計簿を記帳してしまうとまずいことが起きます。

収入は同じなのに、支出だけグッと増えてしまうからです。

そこで、年払い支出は年払い支出管理表を利用するといいですね。

といっても大げさなものではなく、年払い支出を洗い出した用紙に支払ったらチェックするだけ。

特別費はボーナスシートの利用ですね。

こうすることで何のお金がいくら残っているのか簡単に把握できます。

貯まる人の口座の使い方まとめ

口座を3つに分けて、お金を管理するためには、生活費と年払い支出と特別費をまずはしっかりと分ける必要があります。

一番初めは面倒かもしれませんが、これをきちんと行うことによって貯金の取り崩しが防げるようになります。

ぜひ、行ってみてください。

また、貯金ができないなどのお悩みを抱えている方は講座で学ぶのもオススメです。

下記家計簿講座では、家計管理を行うための家計簿の書き方を一通り学べます。

当サイト内のブログを何ページも読んだり、YouTube動画を何時間も見まくるよりも効率的です。

ぜひ、ご活用くださいね。

 

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。
家計簿を学ぶ基本講座

 

この記事を書いた人

FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)