貯金できる家計管理のコツは予算立て。節約する前に知っておきたい予算管理の基本
貯金するならやみくもな節約の前に予算立て
一般社団法人家計管理推進協会 家計簿インストラクターのおおきです。
YouTubeと公式lineを始めました。
YouTubeはこちらからどうぞ。
●失敗しない家計予算
公式lineはこちらからどうぞ。
家計管理がんばり隊/家計管理推進協会
突然ですが、ママさん同士での立ち話をイメージしてください。
節約バージョン
「節約してるの」
「えらぁい」
節約話しでトーク広がる。
次は、家計簿バージョン
「家計簿つけようと思って」
「え~。わたし苦手ぇ」
家計簿話で少しだけトーク続く。
最後に、家計管理バージョン
「家計管理してるのよ」
「は?」
節約と家計簿は何となく身近なイメージですけど、家計管理となると何それ?的な感覚になりませんか?
しかし、闇雲な節約より家計を管理することが本当は大切なのです。
今回は、家計管理に予算を組み込むことによって「節約しても貯金できない」家計から脱出する方法をご紹介します。
最後まで読んでいってくださいね。
目 次
節約で家計が楽になるのは誤解
家計が苦しいな。
お金を貯めたいな。
そう思ったら、ほとんどの人がこう考えますね。
節約しよう。
そして、さらに考えは続きます。
節約するには家計簿をつけなきゃ。
家計を楽にするのは節約であり、それを実行するアイテムが家計簿だと誤解している人がかなり多く見受けられます。
え?違うの?
と思われた人は、もしかしたら辛い家計管理を行っているかもしれませんよ。
マネー雑誌でも取り上げられる節約の達人の貯蓄成功例
節約すれば家計が楽になり貯蓄できると誤解を生むのが、マネー雑誌などで紹介されている節約の達人。
ものすごい節約テクですよね。
▶こんな私でも節約で○○円貯めた。
▶年収○○円でも節約すれば年間○○円貯められる。
「こんな私でも」記事のオンパレード。
多くのマネー記事が、この図式を強く印象つけているのかなと思います。
▶貯蓄できないのは私の節約が足りない。
▶贅沢部分をすべて削らなきゃ。
ストイックな心理状態に陥る人も珍しくありません。
そこで行われるのが、家計簿記帳を振り返り、購入履歴からムダを探す作業です。
家計簿はムダ探しの役割を担っています。
節約部分はどこか?
一般的に節約のターゲットになる部分は、食費などの手許で管理する費目と水道光熱費などの変動費です。
この一文で、あれ? と、思ってくれたら嬉しい。
家計の苦しさを感じたら、固定費そのままで、それ以外の部分でまずは調節しようとするのです。
と、いうことは、固定費や手許でやりくりする食費などへの金額配分が適正かどうかにかかわらず、収入から固定費を差し引いた残額で何とかしようとするわけです。
市販の家計簿を使うと、自然とそのような行動になります。
ほとんどの市販の家計簿では、収入から固定費を差し引き、変動費も引き、その残額がやりくり費です。
手許でやりくりする食費などに充てられる金額です。
毎月のやりくり費算出ページは、このような順序で構成されています。
家計簿構成の順番通り記入していくと、諸々差し引いて残ったお金がやりくりするお金となるのです。
節約するまえに確認したい家計予算
市販の家計簿を記入しながら、わが家のやりくり費が適正に配分された金額かどうか考えることはまずないでしょう。
もろもろ差し引いた残額をやりくり費として受け入れて、その金額でなんとか家計のつじつま合わせをしようと試みます。
数字を使用した例でご説明しますね。
仮に収入からもろもろ差し引いて、手許に残ったやりくり費が月8万円だったとしましょう。
一般的には、この金額の範囲内で食費や日用品を賄うべく節約を試みます。
その成果が出れば貯蓄へ回りますよね。
そのため、やりくりの中でもっとも金額が大きくなる食費の支出を抑えれば家計的余裕が出てくるわけです。
節約情報で最も多いのが食費の節約法ですから、この部分をいかに削っていくかが家計の運命を左右するのです。
しかし、月8万円という金額が不適正であったらどうでしょうか?
節約するまえにやりくり費の検証を行うことの重要性
過度とまではいかなくても、節約を多少意識して気を付けて生活を送っていても、わが家はコンスタントに月10万円やりくり費が必要というケースもあるでしょう。
配分した金額が8万円だと、そもそもこの家計には2万円足りないのです。
頑張って2万円節約してもトントン。
やりくり費から貯蓄を生み出そうとするのであれば、さらなるコストカットが必要になります。
すると、かなりストイックな節約が必要になりますよね。
食べないわけにはいきませんし、日用品を使わないのも現実的ではありません。
どのくらい頑張れば、いくら残るのでしょうか。
このような家計では、やりくり費に配分されている金額が妥当ではない可能性が高いのです。
やりくり費だけで節約を考えるから疲れる
家計の苦しさを改善しようとするときに、やりくり費だけピンポイントで考えると上手くいきません。
節約疲れを起こすだけです。
もう少し収入が多ければいいのに……
そう思っても、いきなり収入は増えません。
(収入増はどのような方法があるのか別途考えてください)
まずは、今の収入の範囲内で支出を賄う家計を作ることが大切です。
そのためには、家計全体を眺めましょう。
家計管理が上手くいかない家計の多くは近視眼的な家計コントロールを行う傾向があります。
ピンポイントにどこかの支出をカットしようとします。
先ほどから何度も出てきているように、食費は代表選手ですね。
やりくり費に潤沢な配分ができているにもかかわらず、その金額内に収まらない場合は料理法や買い物の仕方などを考えていく必要があります。
しかし、やりくり費にしわ寄せがきている家計の場合は、固定費部分の見直しも必要です。
家計全体で節約のしどころを考える
収入を各費目へ適正に配分ができているかどうかの検証もせずに、闇雲に節約しても効果は薄いといえます。
まずはわが家のやりくり費を把握しましょう。
これは、3か月程度家計簿をつければ見えてきます。
トータルの支出額が知りたいわけですから、個別商品の名称や値段を記入する必要はありません。
費目分けも細かくしないでOKです。
これなら3カ月できそうですよね?
やりくり費を把握したうえで、現在配分されている金額か適正かどうか検証しましょう。
もし、不適正であれば、節約する前に家計の全体的なバランスを考えていくといいでしょう。
間違っても、いまのままの家計で節約を強化して貯金を殖やそうとしないことです。
そのような貯金を行えば、生活がつらくなってしまいます。
節約の前に、家計を収入の範囲で支出が賄えるように設計してその支出配分で賄えるように管理していきましょう。
また、家計管理が苦手な方は、講座で学ぶのもオススメです。
下記家計簿講座では、家計管理を行うための家計簿の書き方を一通り学べます。
家計簿が苦手な方や基本を学んでみたい方など、ぜひご活用ください。
FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)