家計簿から1万円節約する/ムリなく1万円削る方法をFPがお伝えします

家計簿から1万円節約する

家計簿歴38年、また、1級ファイナンシャル・プランナー歴は12年になりました。

家計簿インストラクター、かつ、家計簿FP(ファイナンシャル・プランナー)おおきです。

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。
家計簿を学ぶ基本講座

 

あと1万円あれば家計が楽なのになぁ。

そんな風に思う方多いですよね。

しかし、そのために、心が辛くなる節約をしていたのでは、生活がハッピーではありませんよね。

そこで、今回は気持ちが楽になる節約のお話をお届けします。

 

 

YouTube動画配信しています

動画はこちらからどうぞ
Daiso110円家計簿4種 初心者にオススメはどれ?

公式lineはこちらからどうぞ。
お友だちプレゼントはやりくり費シートです。
ダウンロードしてくださいね。

家計管理がんばり隊/家計管理推進協会

 

 

ムリなく1万円削るを考える

節約されていますか?

あと1万円あれば楽になるのになぁ

なんて思いますよね。

そこで、

今回のテーマ、ムリなく1万円削る

です。

ポイントは、ムリなく。

これは、前回の動画と、今回、そして次回の3本

これ、セットになってのムリなくなので、必ず全部見てください。

前回の動画は概要欄にリンク貼っておきますね。

 

節約でいくら浮かすのか明確にしない闇雲な節約をすると疲れちゃうよね。

効果が見えないから

というお話しを前回にしました。

そこで、1万円うかす。

と明確にして、どうやって浮かすか。

一緒に考えていきましょう。

見直し4分類の復習

4つのポイントをご紹介しますので、ご自身の1万円カットの参考にしてみてください。

さて、1万円うかせていきましょう。

今回のお話は、以前に配信した動画、

見直しの4分類

見直すもの、見直してもいいモノ

見直したくないもの、見直すもの

こちらも併せて活用いただくと、すっきりとしますよ。

大切なのは、考え方

です。

概要欄にリンク貼っておきますね。

4つのポイント

まずこれ。

節約で削るなら、痛みのないモノ

痛みのないモノ

節約というと、だいたい皆さん、痛いモノに取り組んじゃうんですよね。

食費とか水道光熱費とか

夕方の割引シール狙うとか、特売チェック、底値メモ、

お風呂の残り湯を洗濯機にバケツで運んだなんて、私もやったことあります。

なので、そういう行動を否定するわけではありませんけど、

これらは、毎日頑張って節約しないといけないし、いくら節約できたのか把握するのが難しいしで、結構、心が痛めつけられます。

これが貯まる家計に変わる家計簿の見直し方!たった1つのコツで大違い

 

なので、まず手を付けるのであれば、痛みのないモノです。

住宅ローンや生命保険などは板見ないですけど、慎重に見直さなければならないモノなので、今回はそれ以外。

例えば、使っていない何かの会費。サブすく、加入したままのオプション。

そのた、少額だからと見直さずに払い続けている使っていない何かしらのサービス。

 

これらは、カットしても心は傷まないですよね。

 

ちなみに動画内でご紹介する例はあくまでも一例です。

心が痛まない支出

人それぞれ違いますからね。

同じ支出でも、あ、それ、私は痛い。

なんてこともあると思います。

動画を見終わった後で、カットする痛い支出はご自身にカスタマイズしてください。

部屋が散らかるモノ

2つ目。

部屋が散らかるモノ。

これ、カットすると、部屋も片付くので一石二鳥ですね。
わが家が散らかる原因

何でしょうか?

部屋を見渡すと、答え出てきますよね。

例えば、ぬいぐるみ類、雑貨、漫画、雑誌。

私の場合だと、使い切れない文房具類。

文房具大好きなんで、つい購入しちゃうんですけど、チョット使って残っちゃうんですよね。

購入するときは【カモ】が出ちゃってます。

家計簿の書き方、項目、種類など成功する家計簿のお悩みを一挙解決します

この文房具あると便利かも
【カモ】

買うときに自問自答。

カモが付いたら落ち着くってお話しです。

買うと便利かも、あれば使うカモとかですね。

見ていない方は動画みてくださいね。

ムリせずコストカットメチャクチャできますよ。

傷みなく

です。

 

部屋が散らかるモノの中で、

使いかけの同じものがよくある方。

いらっしゃいますよね。

例えば、綿棒

ここにも、あそこにも。

使いかけの箱がある

なんて。

要注意ですね。

ダブりをなくすだけで、ムリなくコストカットできそうですね。

身体に優しくないモノ

3つ目

身体に優しくないモノ

これカットしましょう。

例えば、お酒やたばこ、

塩分やカロリーの心配があるなら外食やデリバリー

糖分が気になるなら甘いモノ

これも人それぞれですね。

血圧の気になる方、糖尿病が気になる方

体重が気になる方、わかっていてもやめられないんだよね。

というものがあれば、身体のためにチョット減らす。

というだけでもコストカットに繋がりますよね。

今日食べたものが明日の体を作りますから、自分の身体に優しくないモノを身体に入れない。

これだけでも、ずいぶん違いますよね。

少し不便に戻す

4つめ。

最後は少し不便に戻すことです。

便利すぎません?いま?

その便利

時間を買うための便利だと思うんですけど、買った時間

意外と私たち有効活用できていませんよね。

だとしたら、そこに費やすコスト

どうだろう?と思います。

これも、人それぞれなんですけど、例えば、

電子マネーのオートチャージ機能

デリバリー、ネットのショッピングサイトポチ習慣とか。

 

便利って誰にとっても良い効果を生むかというと、そうでもないですよね。

わかりやすい例だと、

エスカレーターと階段。

駅に並列であるんですけど、みなさんエスカレーターに自然と流れていきますね。

健康の方であれば、運動不足解消に階段。

の方がメリットあるかと思います。

メチャクチャ並んでいるから、まさかこの駅深いのかも

と階段使うか迷った時に上を覗くと30段ほどしかない

なんてアルアルですよね。

自分の生活上のメリット・デメリット

比較して、メリットの方が大きいものを選択するといいですよね。

有効活用できているかどうか

ですよね。

まとめ

1万円コストカット

4つのポイントをお伝えしました。

大事なことは、この1万円のカットが何をけずれば達成できるのか。

明確にすることです。

例えば、家計簿見て、デリバリーが月に3,000円あるのであれば、まずは半分カット

1,500円ここで作る。

残りの8,500円は、これこれをカット

という風に、目星をきちんとつけることです。

ここを行わないと、冒頭でお伝えしたように、目に入ったものを手あたり次第節約はじめて、なのに、いくらかットしているのかわからない

何てことになりがちです。

 

1万円カットであれば、

1万円以下では困ってしまいます。また、

1万円以上の過剰なコストカットする必要もないですし。

 

節約のポイントは、前回の動画でもお伝えしましたけど、

目的に沿った行動です。

こうすることで、節約疲れ、節約挫折も防ぎやすくなります。

また、過剰な節約で家族にムリを強いてしまうなんてことも減ります。

 

ぜひ、4つのポイント

プラス、見直し4分類も加味して節約を上手にとりいれてみてください。

 

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。
家計簿を学ぶ基本講座

 

 

この記事を書いた人

FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)